目次 [非表示]
伊藤園「緑茶習慣」の口コミ
悪い口コミ
・健康診断の前に買って飲んだのですが、結果は以前と変わりませんでした。やっぱり長く飲み続けないといけないのでしょうか?
・普通の緑茶と変わらない飲みやすさですが、効果はまだ未知数です。
良い口コミ
・最初はトクホ商品ということで、健康のために「緑茶習慣」を飲み始めたのですが、飲んでみると本当においしくて毎日飲むのが楽しみになりました。
・血糖値が気になりだし知人に勧められたのですが、この「緑茶習慣」はトクホという事もあり安心して始められました。
・「緑茶習慣」はスティックタイプでどこにも持ち運べて飲めるので、長続きしています。
・お茶のトクホは他にもあるが、「緑茶習慣」は他のものに比べても苦味や渋みが感じられなく美味しくて飲みやすい。
・最初は糖尿病の父のために買ったのですが、今では家族で飲んでいます。
結局、悪い口コミは見つかりませんでした。というのは上の「悪い口コミ」の内容は誤解から来るものですね。
伊藤園「緑茶習慣」多くの方が陥るトクホの勘違い?
トクホ(特定保健用食品)は消費者庁が健康の維持・増進に役立つことが科学的に証明された食品に対して認めているもので、症状を改善する医薬品とは違います。
また、現在の血糖値を下げる医薬品は根本的に直すものではなく全て対処療法薬のみです。(一時しのぎで、飲み続ける必要がある)
この伊藤園「緑茶習慣」は食後の急激な血糖値の上昇を抑制する(糖の吸収をおだやかにする)働きが認められての「トクホ」です。
血糖値が高い人は根本的に食生活を改善しないと治りません。
「緑茶習慣」を飲めば血糖値が下がる(治る)というものではなく、食事による血糖値の上昇を抑制することで、糖尿病のリスクを下げる働きはありますが、悪い口コミを見る限り多くの方に誤解があるように思います。
緑茶習慣を買うなら「伊藤園 健康体」公式通販サイトで
●定期コースで毎月20%OFF 3,240円(税込)→ 2,592円(税込)
●更に4回ごとに半額!
●毎回送料無料!
<なんといっても安心>
●お届け10日前までの連絡でいつでも契約内容の変更・解約OK
※但し定期コースは3回購入以上
●なんといっても伊藤園の製品
●「緑茶習慣」はトクホ(特定保健用食品)認定商品
●原料の抹茶も国内産なので安心です。
▼「伊藤園 健康体」公式通販サイト
血糖値が高いとなぜ体に良くないのか
血糖値の正常値は空腹時で100~109mg/dl、食後2時間で140mg/dl以下です。
早朝空腹時血糖値が126mg/dl以上、または食後血糖値が200mg/dl以上であれば、糖尿病が疑がわれます。
簡単にいうと血糖値が高いという事は、血液中のブドウ糖が増えすぎている状態で、この余ったブドウ糖を代謝するために「ソルビトール」という物質が過剰に分泌されて細胞を傷つけてしまいます。要するに老化するのです。
この老化は、血管であれば動脈硬化、引いては脳梗塞などを引き起こし、心臓であれば心筋梗塞など、神経であれば末梢神経から壊れて手足のしびれから始まり、感覚が無くなったり最後には細胞の壊死へとつながります。
怖いですね~~
糖尿病にならないために
血糖値が上がることを控えましょう(;^_^A
血糖値に悪い影響を与えることとは
・甘いものや炭水化物をよく食べる
・高カロリーな食べ物をよく食べる
・一回の食事で満腹になるまで食べる
・不規則な食生活
などです。
人間、好き勝手し放題ではダメという事なんでしょうね。
血糖値が高めな人は
食事内容に気を付けるのは当たり前ですが、1回の食事で多く取らずに、小分けにして食べる。
あとは、急激な血糖値の上昇を抑えるために食事の時に伊藤園「緑茶習慣」を飲む(笑)
▼「伊藤園 健康体」公式通販サイト
伊藤園「緑茶習慣」その他の効果
古来お茶(抹茶)は、薬として飲まれていました。
そして近年研究が進み、お茶には色々な成分が含まれていることがわかってきました。
カテキン(渋味成分)
血中コレステロールの低下/がん予防/抗酸化作用/虫歯予防/血圧上昇抑制作用/血糖値上昇抑制作用など
カフェイン
覚醒作用/持久力増加/利尿作用など
テアニン
リラックス効果/神経細胞保護作用など
各種ビタミン(ビタミンC、ビタミンB2、ビタミンE、葉酸、カロテン)
皮膚や粘膜の健康維持/抗酸化作用/動脈硬化予防など
サポニン
抗インフルエンザ作用/血圧低下作用
フッ素
虫歯予防
ミネラル(カリウム、カルシウム、リン、マンガンなど)
健康維持増進
クロロフィル
消臭作用
伊藤園 緑茶習慣は国内産抹茶が原料です。
▼詳しくは「伊藤園 健康体」公式通販サイト